こんにちは、クラウドデザインです。
今回は2024年10月に購入してから便利に使っているAI文字起こしデバイス『PLAUD NOTE』を紹介します!
目次
はじめに:会議が経営のブレーキになっていませんか?
- 中小企業の多くで、会議後の議事録作成や共有が後回しにされがち
- 情報の非対称や「言った・言わない」のトラブルにつながるケースも
- そんな悩みに応えるのが、AI搭載のスマートレコーダー「PLAUD NOTE」
PLAUD NOTEとは?:たった30gの超軽量AIレコーダー

- 高精度なAI文字起こし
-
OpenAIの音声認識モデル「Whisper」を採用しており、会話を自動で高精度にテキスト化します。複数人の会話や多少の雑音がある環境でも比較的正確に文字起こしが可能です。
- ワンタッチ録音&アプリ自動同期
-
本体のボタンを押すだけで録音開始。録音データはスマートフォンアプリとBluetooth経由で自動同期され、すぐに文字起こし処理がスタートします。操作が非常にシンプルで、誰でも使いやすいのが特長です。
- コンパクトで持ち運びしやすいデザイン
-
わずか約30gの超軽量・小型デバイスで、胸ポケットやノートPCのカバーにも簡単に装着可能。どこでも手軽に使えるので、会議・営業・現場など様々なシーンに対応できます。
使い方は超シンプル:電源オンで即録音 → アプリと自動同期
STEP
ボタン1つで録音開始
STEP
スマホアプリに自動同期・文字起こし(言語選択も可能)
STEP
会議ごとにテーマ別で保存可能、検索機能も便利
アプリはiPhone・Androidどちらも対応。録音の品質が非常に高く、声の聞き分けも可能です。
中小企業での活用シーン:こんな課題に役立つ!
- 【営業】訪問記録をすぐ文字化 → 上司への報告もラク
- 【社内会議】記録者不要 → 議事録の手間がゼロに
- 【現場インタビュー】作業員の声を正確に記録 → 施策立案に活用
導入のコスト感と注意点
- 初期費用:27,500円(本体)※2025年6月現在
- アプリ利用料:基本無料だが、高度なAI文字起こしや「300分/月」以上の文字起こしは月額課金あり
- クラウド保存・セキュリティ面にも配慮(暗号化あり)
PLAUD Japan


PLAUD(プラウド) 公式|AIボイスレコーダー|ChatGPT文字起こし
PLAUD NOTE(プラウドノート)とPLAUD NotePinは Nicebuild社が開発した世界初ChatGPT-4o連携のAIボイスレコーダー 。会議、電話、ボイスメモ、インタビュー、講義などワンタ…
まとめ
経営の「記録と共有」を自動化して、判断スピードを高めよう!
- 人に頼らず、正確に、素早く記録が残る時代へ
- 経営者の「記憶と記録の漏れ」を減らし、本業に集中できる環境を整えよう
私自身もPLAUD NOTEを会議や打ち合わせで使っていますが、率直に言って「これはもう手放せない」という印象です。特に驚いたのは文字起こしの正確さ。名前や業界毎の専門用語は間違いはありますが、かなりの精度で文字起こししてくれます。また、録音が終わったあとに、自動で要点をまとめてくれる要約機能も便利です。議題や意見、宿題等を簡潔にまとめてくれるので、会議のエッセンスだけを拾いたいときにピッタリです!
クラウドデザインは、最新のIT技術を活用してお客様のビジネスを発展させるサポートをいたします!ご興味がある方は、お気軽にお問合せください!